
横浜薬科大学 薬学部 生体防御学研究室
谷 英典 グループ【RNA生物学】
Last Update: 2025.5.25
Yokohama University of Pharmacy (Japan)
Hidenori TANI's Group

Hidenori Tani Ph. D. - Associate professor
サイエンティストとして
私は2000年、早稲田大学理工学部応用化学科に入学し、学部4年次には常田聡先生の研究室に配属されました。常田先生のご指導により、産業技術総合研究所(産総研)の野田尚宏博士のもとで学生研修員として研究をスタートしました。ここで私は、博士号を持つチームメンバー3人が半年かけても解決できなかった難題に挑戦することになりました。最新の研究論文を読み漁り、映像記憶能力を駆使して図や表を頭にインプットし、ある日の公園散歩から帰った時に突然ひらめいた解決法で難題を解決できたのです。これが「ABC-PCR法」の開発に繋がりました。この瞬間、私は研究者として生きていこうと心に決めました。博士課程では、1年飛び級して博士号を取得しましたが、身を削る研究生活の結果、十二指腸潰瘍で入院するという苦い経験も味わいました。
博士号取得後は、東京大学で博士研究員(ポスドク)として、秋光信佳先生のもとで研究を続け、研究テーマを一新してヒト細胞の長鎖ノンコーディングRNAの基礎研究に取り組みました。「BRIC-seq」という新手法を開発し、長鎖ノンコーディングRNAの分解速度測定に成功しました。この成果は世界的に注目され、同時期に他の研究室からも類似の成果が発表されるなど、最先端の研究であったことが証明されました。
その後、産総研の研究員、主任研究員としてヒトiPS細胞と長鎖ノンコーディングRNAの研究を進め、化学物質の安全性評価に関する新たな知見を見出しました。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、従来のウェット実験に加えて、コンピュータ解析(ドライ研究)のスキルも身につけ、研究の幅を広げました。この産総研時代に東京薬科大学の学生の研究指導を担当する機会があり、この経験から「学生の研究指導はとても楽しく、できることなら大学で自分の研究室を持って、学生の指導・教育にあたりたい」という思いが芽生えました。
40歳を迎えた頃、自分の研究スタイルに変化を感じるようになりました。かつては自ら実験台に立っていましたが、次第に実験補助員の方々の実験結果をみて次の方向性を指示することが多くなっていました。そこで立ち返って考えたのが、「学生への教育がしたい」という願望でした。自分がこれまで経験してきたノウハウを学生達に伝えていきたい。少しでも次世代の科学者の役に立ちたい。そんな思いが強くなりました。
2023年4月、横浜薬科大学薬学部の准教授として新たな一歩を踏み出しました。現在、マウスやヒトを用いた長鎖ノンコーディングRNAの解明に取り組みながら、分子生物学の実験とコンピュータ解析を組み合わせた手法で生命の謎に挑んでいます。研究者としてのキャリアと教育への情熱は、決して矛盾するものではありません。むしろ、研究で培ってきた知識や経験は、教育をより充実したものにすると思っています。そして、学生との交流は、研究者としての視野を広げ、新たな発想を生み出すきっかけにもなります。
私は今後も、研究と教育の両方に情熱を注ぎ、学生と共に学び、成長していきたいと思います。特に大学教員となった今、次世代の科学者育成に貢献することを重要な使命と考えています。私の知識と経験が、学生たちの未来を少しでも明るく照らすことができれば、これ以上の喜びはありません。
連絡先
hidenori.tani☆yok.hamayaku.ac.jp (☆を@にかえてください)
学歴
1999年 3月 千葉県立東葛飾高等学校 卒業
2000年 4月 早稲田大学理工学部 応用化学科入学
2004年 3月 同上 卒業
2004年 4月 早稲田大学大学院理工学研究科 応用化学専攻 修士課程入学
2006年 3月 同上 修了
2006年 4月 早稲田大学大学院理工学研究科 応用化学専攻 博士後期課程入学
2008年 3月 同上 修了
博士(工学)取得 2008年3月15日(短期取得:1年飛び級)
職歴
2007年4月~2008年3月 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員(DC2) 早稲田大学 - 常田聡 研究室
2008年4月~2009年3月 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員(PD) 早稲田大学- 常田聡 研究室
2009年4月~2012年3月 独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員(PD) 東京大学 - 秋光信佳 研究室
2012年4月〜 2016年9月 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 研究員
2016年10月〜2023年3月 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 主任研究員
2023年4月〜 横浜薬科大学 准教授
2012年4月〜 早稲田大学 理工学術院 招聘研究員
受賞
6. 2018年度日本分析化学会 奨励賞(2018年9月13日)
5. 第1回E&Eフォーラム ポスター奨励賞(2015年6月25日)
4. 第21回 E&Eフォーラム 優秀ポスター賞(2014年6月18日)
3. RNAフロンティアミーティング2010ベストプレゼンテーション賞(2010年9月27日)
2. 水野賞(2008年3月25日)
1. 古賀憲司褒賞(2005年3月25日)
趣味
・音楽鑑賞(ロック全般:Beatles、Pink Floyd、King Crimson、Nirvana、Oasis 等、多数)
・楽器演奏(ギター、キーボード、作詞・作曲)
